忍者とは

2020年7月20日月曜日

江戸時代 武士道

 忍者とはどのような存在だったか。

 時には極端に誇張された物語にされてしまうことから、その実像はあまり定かではなくなってしまった。


 「忍び」とも言われ、女性の忍びに関しては「くのいち」という言葉もある。

 言葉がある以上はそうした人々がいたことは事実であろうが、その実相はよくわかってない。


 「間者」などとも言われ、諜報のスペシャリストとして活躍した人々がいた。

 主君に忠誠を誓うということはあまりなく、あくまで登用されることに対して応えたようだ。



 情報が大事なのは昔も今も同じだった。

 誰がどちら側につくのか、誰が何を考えているのか、そうした情報は生死を左右した。

 だから情報を扱う彼らは尊重された。
 彼らはどちらの側にも有用な人々であったので、常に公正な扱いを受けた。

 だから忍者というのは部族的な集団としてまとまっていたと言われる。


 忍者が潜入工作をしたり、デマを飛ばしたり、成りすましをしたり、騒乱を起こしたり扇動する、忍者がそうした工作をしたという話はほとんど聞かない。

 彼らは不偏不党であったと考えられる。

 倒幕運動の頃には彼らの活躍は聞かなくなった。


 後世の現在、忍者屋敷というものが残っているが、ああしたものはいかに彼らが特定の勢力に与しなかったか、偏った忠誠をしなかったかをよく示している。

 誰も信用できる立場ではなかったから、彼らの自衛手段は奇異なものになった。

 スタンダードを踏襲していたのでは生き残れなかった。

 そういうライフスタイルも、忍者と言うものを特異な者に見せている要素だ。


 忍者は、あくまで武士や人々の暮らしとは別な世界を生き、情報というものを媒介する役割を果たした。


現代でも近年まで、我々は情報をそうした公正中立なものとしてあるよう扱ってきた。

 そもそも、どちら側かに偏ったものでは情報としての価値はない。

 だから報道など、流れる情報の公正さというものが重要視されてきたのだが、今はそれがあちこちで崩れ、信頼がなくなりつつある。


 江戸の昔、嘘や工作、流言は卑怯者として許されることはなかった。

 世間を騒がせれば磔になり処刑された。

 
 さしずめ江戸や戦国の世なら、今のマスメディアや関係者らは真っ先に不埒者として即座に処刑されたことだろう。